DX化・テレワーク支援

DX(デジタルトランスフォーメーション)で企業価値の向上を実現
DX化

DX(デジタルトランスフォーメーション)で企業価値の向上を実現

デジタル化による人事労務管理の変革(トランスフォーメーション)

東豊社労士事務所では、デジタル化により働き方改革を推進することを主軸にDX化支援を行います。
例えば、仕事と家庭との両立支援対応や災害・感染症などBCP発動時の対応として、業種によってはテレワーク(在宅勤務)が有効なことがあります。
最近では、在宅勤務を希望する求職者が増えてきていますので、テレワーク(在宅勤務)ができる求人募集は、採用競争力が高いと考えられます。

アナログからデジタルへ

テレワーク(在宅勤務)ができる体制にするには、これまでアナログであったものをデジタル化する必要があります。
  • 資料を紙媒体から電子媒体に変更する
  • 会議をオンラインにする
  • 金銭の授受を電子決済にする
  • 会計ソフト、給与計算ソフト、タイムカードをそれぞれに対応したクラウド型アプリに変更する など

就業規則

さらにテレワーク(在宅勤務)におけるルールを「テレワーク就業規則」や「在宅勤務管理規程」などの社内規程で明確にします。

  • テレワーク(在宅勤務)の許可・承認・取消・出社命令などに関する定め
  • 就業の場所に関する定め
  • 労働時間の管理方法に関する定め
  • 通勤手当の計算方法に関する定め
  • 費用負担(通信費、光熱費など)に関する定め など

セキュリティ対策

  • マルウェア感染対策
  • 不正アクセス対策
  • 端末の紛失・盗難対策
  • 情報の盗聴への対策 など

テレワーク(在宅勤務)による働き方改革をサポート

東豊社労士事務所は、テレワーク(在宅勤務)による働き方改革をサポートします。

テレワーク(在宅勤務)が困難な業種の場合、まずは、取組できるところからデジタル化を進めます。テレワーク(在宅勤務)が困難な業種は労働集約型産業であり、人手不足でお困りの企業が多いと思います。更なる人手不足を見据え、デジタルで省力化できるところは可能な限り機械化し、人にしかできないことに労働力を集約する狙いです。

テレワーク(在宅勤務)が可能、推進されている業種」の場合、既にデジタル化が進んでいることも多いですが、人事労務管理(勤怠管理・給与計算など)アプリの導入や、「テレワーク規程」「在宅勤務管理規程」の施行によりテレワーク(在宅勤務)のルールを明確にします。

東豊社労士事務所は、特定社会保険労務士博士(医学)ISO30414(人的資本開示)リードコンサルタント/アセッサー、のトリプルライセンスによる専門性を持つ代表社労士 林 利恵が企業の実情に応じたテレワーク(在宅勤務)による働き方改革の助言指導をいたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください

東豊社労士事務所 お問い合わせ
特定社会保険労務士・博士(医学)林利恵【東豊社労士事務所】お問い合わせフォームです。【全国対応】オンラインでのサポートです。労働トラブル対応、就業規則・人事制度の構築、人的資本データ分析を得意としています。お気軽にご相談ください!

DX(デジタルトランスフォーメーション)に関するコラム

実質費用負担の軽減

IT導入補助金を活用したジョブカンの導入

人事労務管理でお勧めのHRテック「ジョブカン人事労務バリューパック」をお得に導入できる方法を紹介します。ジョブカン認定アドバイザー経由の特別価格とIT導入補助金の併用について概要を解説します。
効率化・人手不足対策

求職者への職場情報!法定開示情報を磨こう

令和6年3月29日に厚生労働省は「求職者等への職場情報提供に当たっての手引き」を策定しました。この記事では「労働者の募集にあたって開示・提供する必要があるもの」に絞り、ハローワークインターネットサービスを用いた求職者への情報開示の方法について説明します。
労働トラブル

在宅勤務のマネジメント「テレワークうつ」の予防法6選

在宅勤務中の社員さんへのメンタルヘルス対策として、マネジメントの立場から、メンタルヘルス不調がみられる社員への対応と、「テレワークうつ」の予防6選、について分かりやすく解説します。オフィス勤務でのマネジメントにも共通するところがありますので是非参考にしてください!
ルール作り

在宅勤務手当と割増賃金の計算方法!3パターン解説

通勤手当は割増賃金の算定対象外ですが、在宅勤務手当は割増賃金の算定対象外7種類の手当には含まれません。在宅勤務手当(定額)の支給形態3パターン「月額の手当」「在宅勤務をした日×日額の手当」「賞与に一定額を加算」にした場合と割増賃金の計算について解説します。
サステナブル経営

テレワークで企業の価値を高めよう!企業がテレワークを導入する4つのメリット!

テレワーク(在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイル勤務)を導入する4つのメリット(1.労働生産性の向上ができる、2.外部環境の変化に対応できる、3.人材の確保ができる、4.緊急事態でも事業継続ができる)について解説します。
効率化・人手不足対策

DX化によるテレワーク(在宅勤務)の始め方

このコラムでは「テレワークができない業務のある」会社が、ICTツールの導入などのDX化をメインに解説します。また、オフィス勤務者とのバランスを考慮した手法(週休3日制の導入)についても少し解説します。
効率化・人手不足対策

テレワーク環境におけるシステム方式7選!

テレワーク環境システム方式の概要・メリット・デメリット【1】VPN方式【2】リモートデスクトップ方式【3】仮想デスクトップ(VDI)方式【4】セキュアコンテナ方式(アプリケーションラッピング方式)【5】セキュアブラウザ方式【6】クラウドサービス方式【7】スタンドアロン方式を簡単にわかりやすく解説します。
効率化・人手不足対策

テレワーク環境構築事例3選「コスト重視型」「セキュリティ重視型」「バランス型」

別記事「テレワーク・リモートワーク環境におけるシステム方式7選!」で紹介しましたシステム方式を組み合わせて、「コスト重視型」「セキュリティ重視型」「バランス型」の3つのテレワーク環境の構築事例を考えてみました。テレワーク環境構築のイメージとしてざっくりと解説します。
ルール作り

在宅勤務規程の作り方!3つのポイント

在宅勤務規程を作るときに大事なポイント3つ①対象範囲(対象者・対象業務・実施頻度)、②時間(労働時間・休憩・中抜け・休暇)、③お金(賃金・費用負担)について解説します。
タイトルとURLをコピーしました